女子大生のひとりごと

三度のご飯とスイーツが好き。

消費することについて

最近、消費するということにためらう瞬間が増えてきた。

サブスクで音楽を聴く、ネトフリやアマプラで映画を観る、本や雑誌を読む、おいしいものを食べに行く、旅行に行く、服を買う、ウーバーイーツを頼むなどは、現在大学生である私が思いつく典型的な「消費」行動だ。

その他にも、語学その他の資格を取る、何かの勉強を始めるといったことも、「消費」なのではないかと思うようになった。就職で有利だからという情報によって、英検やTOEIC、簿記、秘書検定などの資格試験に臨む人は多いが、それは不安という感情によって促されている行動だと思う。一回受けるのに安くはない金額を払って安心を得ること、それが「消費」なのではないか?とか。

消費は決して悪いことではないはずだ。欲しいワンピースやバッグを買うために仕事を頑張るモチベーションになることもあるし、上記娯楽を楽しみに何かを頑張ることができる人は多いのではないだろうか。

でも、一生それでいいのだろうか?という疑問も最近は感じるようになってきている。
資本主義の思うつぼにはまっている感がなんとなく嫌だという感情もあるし、消費を目的にし続ける人生ってどうなの?って思ってしまう時がある。きっとそれもアリなんだけど、なんとなく虚しいと感じる。だって自分では何も生み出すことがないから。

このまま就職して、デスクワークをして、仕事が終わったら疲れて「消費」して満足して寝て、ずっとそれの繰り返しなのかな。こういう人生を、私が好きなブロガーさんは「綺麗な人生」と書いていた。たしかに、これほどシンプルな人生は理想的なのかもしれないけれど。

「消費」の対称にあるのはおそらく「生産」「創造」とかだと思う。何かを自らの手で生み出すということ。ストレスを発散したり疲れを癒したり、あるいは休日の過ごし方として、「消費」をする人と、「生産」「創造」をする人がいるとしたら。おいしいごはんやスイーツを食べる人と創り出す人。YouTubeを見る人と創り出す人。服を買う人と創り出す人。音楽を聴く人と創り出す人。人として面白いのは後者ではないかなぁと思うし、私は後者になりたいって思う。

着地点を見失っているけれど、人としての魅力を高めたいと思うならば、消費してばかりじゃだめなんじゃないかってことかもしれない。オシャレな服を着て、髪を染めてパーマかけて、きれいな靴を履いて、カフェを巡ったり旅行に行ったり映画を観たり、そうして充実した人生の一部としてSNSにアップする大学生に感じる違和感はたぶんこれ。私も例外ではないけれど、こういう人に中身があるのか魅力があるのかと言われれば、それはわからない。自発的に旅行に行って、そこに興味のある何かがあるならばそれは創造に近いのかもしれないけど、SNSを見ればみんな旅行に行ってるからって、自分も充実したくて、真似して旅行して得られるものってどのくらいあるのだろうか。そんなん誰でもできることで、その他大勢と一緒では?とか。人生の楽しみが消費であることの虚しさってそこなのかもしれない。自分の軸とか中身を持ちたいなら、自分の頭で考えて、それは本当に必要か?って自問自答し、本当に興味のあることとか、本当に欲しいものだけのために情熱や時間をかけるべきだと思う。

という脳内整理でした。着地。